「鍼灸学校では教えてくれないネット講座」って書いてたけど
タイトル長いって思って省略した。
6記事目みたいなので【鍼灸師へのネット講座6】ってしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
前回(ネット講座5回目の記事)、
ここでレンタルサーバを利用して、
ワードプレスでホムペやブログを作るのは少し
とかっかりが、ややこしくって少ししんどいって書いた。
(ネット検索して調べて行けば
簡単に説明してるサイトがあるのでそれらを見て行けばOKですけどね。)
そして、
ある程度、準備してしまえばあとは、
「はてなブログ」や「アメーバブログ」のような無料ブログサービスのように
記事を書いていくだけではある。
前回の記事で、
無料ブログの場合でもURLだけでも、
有料の「~~.com」や「~~.jp」などの独自ドメインにするといいですよ。
って書いたんですよ。
その方が少し検索結果の上位表示しやすくなるって。
◆「~.com」「~.net」「~.jp」いろいろあるけど、どれを選んだらいいの?
なんか違いあるん?
私のブログの独自ドメイン(URL)は、「harikyuu.tokyo」。
「~.tokyo」ってドメインもあるんですね。
ネットでよく見かける「~.com」「~.net」「~.jp」の他にももっとたくさんあります。
「~.site」や「~.online」っていうドメイン名もあって
カッコいいな!これがいい!って思うかもしれませんが、
「~.com」と「~.jp」この2つがどちらかがオススメです。
これはネットで私が調べた情報です。
「この2つがネット上位表示されやすい。」って認識で良いでしょう。
ネット検索元であるグーグルによると、
「~.com」だろうが「~.net」だろうが「~.xyz」「~tokyo」であろうが
どのドメインでも差別はしないですよ。とは明言してるらしいんですが、
どうもネット界では「~.com」「~.jp」が優勢だぞってなってます。
いろんな鍼灸院や整骨院のホームページ見てみてください。
ほとんどの人が「~.com」だと思います。
きれいなホームページの人いますよね?
これらは、
プロのホムペ作成業者に有料で頼んでいる人も多いと思います。
それらのネットのプロの人達も、
ドメインは「~.com」がいいよ!って言ってる。
だから、ホムペ作成の依頼主(鍼灸院)に「~.com」がいいですよ。
って言って依頼主側の鍼灸院もプロの説明に納得して「じゃあ、.com」にするかって
そういう流れで「~.com」が多いんですよ。
あ?「~.com」「~.com」「~.com」がいいって
「~.jp」はどこいったんじゃ?
ってなりますね。
はい。~.jpの話をしていきます。
ーーーーーーーーーーー
◆「~.jp」のメリットと問題点。(鍼灸院ホムペには関係ない?)
~.jpっていうのは、日本に割り当てられたドメインで日本人?日本に住んでる人?しか使えない国際的に信用のあるドメインと聞きます。
「~.jp」がネットの検索結果の上位表示にはいいのでは?
って個人的には思っています。
とくに日本の鍼灸院のホームページって縛りであれば。
しかし、
ネットの世界では、
「~.jp」は、【whois情報】を記載しないといけない
っていう所がネックとなっています。
(whois情報っていうのは、
このドメイン、
どこの誰が登録してるねン?って
調べられるようになっていてその情報の事です。)
「~.com」や「~.net」などは、
whois情報は「ドメイン取得する会社の名前や住所」に
すべて「whois情報公開代行」してもらえます。
(必ずしてもらいましょう。推奨。)
が、
「~.jp」はwhois情報公開代行できないのです。
株式会社日本レジストリサービス(JPRS)という
すべての「~.jp」を管理しているおおもとの会社のホムペに
whois情報「~.jp」のwhois情報はこういう風に載りますよって例が出てます。
まず、なんの項目を公表しないといけないか?
↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーー
JPRSホームページ
HOME>JPドメイン名について>JPドメイン名の検索>Whoisとは
Whoisで提供される情報
https://jprs.jp/about/dom-search/whois/
(以下 引用)”
- – 登録ドメイン名
- – レジストラ名
- – 登録ドメイン名のプライマリおよびセカンダリネームサーバ
- – ドメイン名の登録年月日
- – ドメイン名の有効期限
- – ドメイン名登録者の名前および住所
- – 技術的な連絡の担当者の名前、住所、電子メールアドレス、電話番号
- – 登録に関する連絡の担当者の名前、住所、電子メールアドレス、電話番号
JPドメイン名のWhois(JPRS WHOIS)では、次の情報を提供しています。
- – 登録ドメイン名
- – 登録ドメイン名のネームサーバ
- – ドメイン名の登録年月日
- – ドメイン名の有効期限
- – ドメイン名登録者の名前(ne.jpドメイン名についてはネットワークサービスの名前)
- – 技術的な連絡の担当者の名前、所属組織名、電子メールアドレス、電話番号
- (属性型・地域型JPドメイン名の場合)
- – 登録に関する連絡の担当者の名前、所属組織名、電子メールアドレス
- (属性型・地域型JPドメイン名の場合)
- – 登録者への連絡窓口担当者の名前、電子メールアドレス、電話番号、Web Page*、住所*
- (汎用JPドメイン名の場合。*付きの項目は任意項目。)
”(引用以上)
ーーーーーーーーーーーーーーー
どんな感じでネット上に公開されるのか?
↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーー
JPRS WHOISご利用ガイド
JPRS WHOIS検索結果の表示例
https://jprs.jp/about/dom-search/jprs-whois/whois-guide-view.html
ーーーーーーーーーーーーーーー
って感じで、
電話番号や住所もメールアドレスも表示されるって感じなんですね。
まあ調べるやつなんてそうそういないのですが。
しかし?
↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ドメイン販売してるムームードメインのホムペ
ムームードメイン
『.jp』ドメインの個人情報をWHOISで公開したくないのですが。
https://muumuu-domain.com/?mode=faq&state=answer&id=000323
引用”【公開連絡窓口番号】にて設定する連絡先情報については、弊社の
代理公開情報を選択していただけましたら電話番号や住所といった
個人情報は公開されません。”
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
設定によっては公開されない。
っていう記載もあるのですが、
私自身が「~.jp」のドメインの所持者でないので、
どこまでが記載されてどこまでか記載されないものなのか?
詳細は、よく分かりません!すいません!
よくよく考えたら、
鍼灸院のホームページなら氏名・住所・電話番号も
ホームページにも記載することなのであまり問題はないかもしれませんね!
しかし、
メールアドレスの公開はどうなのだろう?
迷惑メールとか来ないだろうか?この辺よく分からん・・・。
あとは値段、「~.com」は1年で約1,500円くらい
「~.jp」は1年で約3,000円くらいなので「.com」の2倍しますね。
【注意】とにかく「.jp」の問題点は、whois情報の件のみです、
この記事だけを鵜呑みにせず。
この辺は他のサイトでも良く調べてみてください。(絶対に!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆なんでこのブログは「.tokyo」なんだい?
ところで、何でこの鍼灸ブログは
「~.tokyo」なんだよ?って思った事でしょう。
私は、これらの事をあとで知ったのです!
単純にtokyo(東京)カッケー!!(ポチッ)ってしただけです。
あとドメインの料金が年920円くらいなので安さにもつられた。
ズコーーーーーーーーーーーー。
0 件のコメント:
コメントを投稿