050番号がタダで取得できる。
初期費用0円!月額維持費0円!
通話発信の場合はもちろん通話料かかります。
でも、スマホにこんな感じで番号をつぎ足せるなんて思ってなかったです。

太郎のスマホ忍者教室へようこそ!

今日は、050番号を無料でゲットする忍術の授業だ。

いや、そういうのいいんで。すぐ本題お願いします。

あ、はい。
タダならゲットしたい!だけど、050番号なんて必要だっけ??
普通にスマホの080~とかの電話番号あるのに、
050番号いるの?
使い方、
・ネット通販とかの登録する時の番号に使う。
・あまりこの人にはスマホ本来の電話番号教えたくないって人用。
・長い待機時間のある問い合わせ電話用。(※通話料金が安いところの場合)
・配送に教える電話用。
・単純に、ビジネス用とプライベート用の電話番号を分けたい人。
など
この人に電話番号教えたくないな、
とかこれは電話番号分けておきたいなとかあるじゃないですか?
SNSのサブアカウント的な感じ?
そんな時に使う事があるかもしれない。
「050番号をタダ・0円で取得する方法」として今回は紹介します。
~
初期費用・基本料金0円「Fusion IP-Phone SMART<アプリ名「SMARTalk」>」
「Fusion IP-Phone SMART<アプリ名「SMARTalk」
https://ip-phone-smart.jp/
・初期費用0円・月額基本料金0円で、050番号がもらえる。
・楽天関係のグループなので安心。
ユニバーサル手数料も「Fusion IP-Phone SMART」運営先の「楽天コミュニケーションズ株式会社」が負担。
・電話発信して通話の使用料金を請求されます。
・クレジット払いの使用した分のあと払い。
(ホムペにはクレカ支払いのみとなってる書いてたりするが、
デビットカードでの支払いができるみたい。)
~
それでは、
「SMARTalk」アプリのメリットとデメリットです。
「Fusion IP-Phone SMART<アプリ名「SMARTalk」>」メリット
・初期費用0円・月額基本料金0円で、050番号がもらえる。
・使用した通話分を後払い方式。これ大きいメリットです。
050番号取得アプリを検討する時は
まずは「初期費用」・「月額料金」・「後払いか先払いか」この3点をチェックするといいです。
「他の050番号取得できるアプリ」もあるのですが、
月額基本料金かかるものや、
通話料がチャージ式で先払い方式だったり、
先払いでも中にはチャージした通話ポイントに有効期限が決まってるモノもあります。
<余談>
(ちなみに、
チャージした通話ポイントに有効期限が決まっているのは、
くしくも、楽天モバイルの【050データSIM(SMSあり)】の中に入っている
「無料通話アプリViber(バイバー)」だったりします。
下記リンク:楽天モバイル>050データSIM
https://mobile.rakuten.co.jp/sim/050_datasim/
先払いチャージに有効期限とかでなく、もっと言うと通話料金後払い方式だったら
かなりの「神sim」と言えるかもしれないが、
そうでないのが、”楽天らしさ”が出てる。。。)
「Fusion IP-Phone SMART<アプリ名「SMARTalk」>」デメリット
・30秒8円。他の通話アプリに比べてけっこう高い。3分8円くらいが平均相場かも・・・。汗
他社の場合、3分8円ってところもある。
だいたいは月額制や先払いのチャージ方式とかだったりするが、
日頃の通話具合によればそっちが断然いいかも?
・12か月まったく支払いのないものは自動で解約される。
(つまり、12か月通話発信側で利用してない人)
・音質が悪い?(IP電話なので、電波によるんだと思う。)
↓
電波の状況によるのか、
他の人のブログ見たら音声が聞こえなくなったという記載も。
しかし、この方のブログocnモバイルoneの月額300円かかる「050plus」のアプリも
音声がとぎれとぎれになったり使えたものではなったと記載が!
ocnモバイルoneの「050plus」アプリは過去に使用したことがあるのですが、
普通に電話で来て何も問題ありませんでした。
他の050番号を使えるアプリもそうなのですが、
かなりLTEや4Gなどスマホでネットする時の電波の良さが
依存してるのではないかと思っています。
それによりかなり左右されるのではと。
~~~~~~
さきほども書きましたが、さらに言うと、
050番号取得アプリを選ぶ時のポイント4つ。
1、初期費用が無料なのかどうか?
2、月額料金がかかるのかかからないのか?
3、通話料金の支払いは、先払い(チャージ式)か通話した分を後払いか?
4、各社で30秒何円、3分何円と通話料金の大きな差があるのでそこも見ておきたい。
3分8円

★この1~4のバランスを自分の電話の使用頻度と検証して選ぶとよさそうですね。
5、音声の質の評判?
音声の質の評判も気になるところですが、
そこそこ050番号アプリと言ったらコレみたいな扱い受けてる評判のアプリならば
しょうがない?というか、選別にそこまで気にする必要はないかも。
結局、使ってみないと分からない。
その他の050番号取得アプリ有名どころ?
・LaLacall・・・・月額かかる。格安simのマイネオと一緒の運営会社みたい。
・050free・・・・先払い制(チャージ式)。
・050Plus・・・・・月額300円。ocnモバイルoneで取り扱っている。
ocnモバイルoneの利用者以外でも使えたはず。
これ選ぶなら月額的にLaLacallでいいかも?
<余談>
昔は、「ocnモバイルoneの音声sim」を契約してたら無料で「050plus」が契約できたのでよかった。
以前これがあったので利用したことがある。新規でocnモバイルoneに契約し直したら、
音声simの契約でも「050plus」は月額300円かかるようになってました。
(何かの間違いでないかと思い、
ocnモバイルoneの運営に電話で確認しましたが、
月額300円かかるとこのこと。。)
※月額無料といっといて、
通話料金324円使わない人は、月額324円の基本料かかります。
みたいなところもあるようでした。
・「050アプリ 比較」とかで検索するといろんな比較サイトでてきます。
この記事の大事な まとめ
・料金や利用規約やスペックなどは、年々変更があると思うので、
本記事は参考までに、
050アプリ提供の各社の公式ホームページを見て確認するように!
そして、大事なことに気づいた!
・この記事書きながら、
〇分〇円のところみたら、先払いチャージ方式とはいえ「050Free」や
月額100円「LaLacall」の方が、断然いいではないか!って思えてきた。
通話を安く済ませたい!っていうものであれば
050Free・LaLacallなどなどなどなどの検討が必要かも!
通話利用頻度がすごく少なく、
捨てアカウントみたいな使用用途で
登録用などの捨て電話番号としては、「SMARTalk」って感じかもですね。

あ、そういえば、僕、「SMARTalk」使った事ないです。(照)

前からいいなぁって思ってて、誰か使用した感想教えて!

うわぁ。なんだこのクソ雑魚。
0 件のコメント:
コメントを投稿