病院で医師が患者さんに直接、鍼をおこなっている
宮崎県日南市の山元病院の
山元 敏勝(やまもと としかつ)医師。
関連施設も複数あるようです。
海外の医師からも注目されているるそうで、
略歴などを見てみてると海外の国名がチラホラはいっていますね。
山元敏勝 略歴
1956年、日本医科大学卒業。1957年、インターン終了後、渡米。コロンビア大学(アメリカ)で麻酔科専攻、ケルン大学(ドイツ)で産婦人科を専攻。1966年、ドイツより帰国後、宮崎県で山元医院を開業。1982年、医療法人愛鍼会山元病院を開設。1998年、山本リハビリテーションクリニックを開設。現在に至る。
役職:日本統合医療学会評議員、国立イタリア代替医療センターYNSA治療医学講座客員教授、イギリス医師針治療学会名誉会員、ハンガリー医師針治療学会名誉会員、ロシア医師針治療学会名誉会員、国立ブタペスト大学付属山元研究所名誉所長、ほか。
(引用元:「DVD「続・山元式新頭鍼療法」医道の日本社」>パッケージ裏面>略歴)
山元式頭鍼療法のことを「YNSA」と略すようです。
ウィキペディアで調べてみると、
日本語のウィキペディアには載ってないのに
英語版のウィキペディアには載っていました。
日本版の方に載ってないってのも変ですね。
それほど海外の方が注目が高いのでしょうか?
ブラウザの翻訳機能を使うと
理解できるくらいに翻訳されました。
Toshikatsu Yamamoto
https://en.wikipedia.org/wiki/Toshikatsu_Yamamoto
(リンク先:ウィキペディア>Toshikatsu Yamamoto(山元 敏勝・やまもと としかつ))
ーーーーーーーーー
DVD「続・山元式新頭鍼療法」を見ました。のでDVDレビューです。
[山元式新頭鍼療法」「続・山元式新頭鍼療法」の2枚のDVDが出ています。
DVD「山元式新頭鍼療法」
と
DVD「続・山元式新頭鍼療法」
のタイトルのDVDが出ています。
私は、「続・山元式新頭鍼療法」を買いました。
「続」を買えば初めのDVDも網羅されてると思ったからです、
しかし、DVD内、説明によると、、
第1弾のDVD「山元式新頭鍼療法」では、
診断の方法治療の方法を中心に紹介。
第2弾、DVD「続・山元式新頭鍼療法」では、
YNSA(山元式新頭鍼療法)の分かりにくい点をより掘り下げて紹介する内容。
第1弾のDVD「山元式新頭鍼療法」の方から買うべきだったかも。。
ーーーーーー
※ここでの情報は、
私の理解により誤認や情報が違ってるかもなので
正確な話は、DVDでご確認ください。
ーーーーーー
DVD「続・山元式新頭鍼療法」の箇条書きポイントです。
宮崎県にある山本病院。
医師が鍼をしている。
海外の医師からも注目されていいる。
県内外からの患者さんが来る。
セミナーには医師や鍼灸師が参加している。
「山元式新頭鍼療法」の良いところ。
1、基本の流れがシステム化されていていて習得しやすい。
2、診察は首診、腕診、腹診
(第1弾DVDでは肘診となっているが、腕診に名称変更されている。)
これで治療部位を決める。
3、治療点が豊富、そこで効かなければ別のポイントの選定といったながれ。
4、治療時間が短くできる
座位で治療で来て患者着もいらない。
鍼は5~10本
時間は5~10分の間に頭部に鍼を刺して
(深さ2~3mmのようです。場所による?)
その後、30分置鍼。
5、適用範囲が広い
脳梗塞などの中枢性疾患
腰痛
膝通
しびれ
目まい
耳鳴り
末梢性疾患
などなど
6、すぐに効果出るため、効果が出ない場合は別の治療法をすすめている。
~~~~~~~
DVD「続・山元式新頭鍼療法」で治療方法を説明している症状名
主な内容
◆診断から素地を整える治療までの流れ
〇首診・腕診~素地を整える治療 ー 座位での治療
〇腹診~素地を整える治療 ー 背臥位での治療
◆症状・疾患に応じた治療
〇脳性麻痺
〇関節リウマチ(手の動き)
〇顔面神経麻痺
〇舌咽・舌下神経麻痺
〇肋間神経痛
〇坐骨骨神経痛
〇頸の痛み
〇月経痛
〇歯の痛み・口腔疾患
〇花粉症
◆手軽にできる山元式頭皮マッサージ
(引用元:「DVD「続・山元式新頭鍼療法」医道の日本社」>パッケージ裏面>主な内容)
DVDで山元医師のサポートに
「鍼灸師:徐 園子(じょ そのこ)」先生という方が出られています。
ーーーーーーーーーー
DVD「続・山元式新頭鍼療法」レビュー
けっこうこの先生の存在は昔から知っていたが、
勉強はしていませんでした。
勉強会に参加したいと思いネットで検索したら、
たしか、予約がいっぱいいっぱいで参加できず。
DVDがあるのを知り、DVDを買いました。
買って満足し開封せずに1,2年ほど押入れにしまっていまして。汗汗
今回、このDVD見て、
すごい!って思いました。
腰が少し痛かったので、「坐骨神経痛」のところしました。
DVD見ながら適当にしてても、効果を感じたからです。
DVDでは、山元式新頭鍼療法の特徴として、
診察は首診、腕診、腹診。
この3つです。
つっといて、いざ、では治療です。てなった時に、
まず手のひらの、
左右の手を見て、白みがかってる手の方から治療する。
合谷診(ごうこくしん)という、鍼灸の合谷穴の左右の差を、、、、、
あれ??首診、腕診、腹診は?ってなりますが、
この手のひらの赤みを見て、
白いほうから(血行の悪いほうから)するやり方や、
合谷診(ごうこくしん)というやり方。
DVDの初見だけでDVD見ながら
見よう見まねで自分にしてるだけなのに
確かに!
って感じでした。
~~~~~
「山元式新頭鍼療法」DVDネタバレ注意。
「山元式新頭鍼療法」での鍼を刺す部位は、
てい鍼を使ったりすると探しやすいそう。
サポート役で出ていた、
「鍼灸師:徐 園子(じょ そのこ)」先生の開発したという
てい鍼と鍼管が一体になった、「てい鍼管」というものがあり、
「山元式新頭鍼療法」をする際に便利なようです。
DVDのラストのラストが、
「てい鍼管」の説明と
キュピーーン(効果音)
「「てい鍼管」1300円+税」
テレレ
テーンテーーン♪
でDVDが終わりになるのはちょっと笑ってしまった。
これの前ふりだったのかって
DVDの構成にw
(注意:絶対、そういう意図ではないはずです。)
でも、正直、鍼の中で
今、唯一?1番と言っていいほど
この方のセミナーには行ってみたいなって思うほどです。
本も買いたくなってきた。
本の中には、絶版で値段釣りあがってる物も中古であるので注意です。
出版書籍を見てみると、
海外向けの英語の本も出版されているようです。
この治療の注目ポイントは、
「医師がしてる鍼」
「海外の医師も注目している人がいる」
という、
効果的な実績。
と、
「服を脱がないで頭部だけで治療できる」
っていう所が、
セクハラだのなんだの言われるような時代、
今後の治療の世界にも必要な物かもと思ったりします。
服を脱いだりしない事で、
患者さんが治療に来院する時の精神的なハードルも下がると思うんです。
患者さんの受け皿が広くなるような気もします。
~
DVD中の言葉「指で触っただけでも反応点が消える。」といった言葉。
これもすごい分かる気がする。
さっきは触れた気がしたのに、気のせいだったかなってモノあります。
~
DVD中の言葉・内容、
{『腎・肝・心』(東洋医学での、腎・肝・心でなく、腎臓・肝臓・心臓の事を言ってると思う。)といった
体を維持するのに大事な臓器から先に治療する。
すると他の所の硬結もなくなってくる。}
結局、この人は医師。西洋医学のドクターであろうからというので、
「いや、こういうは伝統的な鍼灸とは違うからねぇ」と、
毛嫌いする鍼灸師も中にはいると思う。
でも、これ何だか、標治法の考え?に似ていて、
この人のやり方は、
東洋医学的な鍼に通じるものがある気がしました。

東洋医学的な鍼って何って聞かれても明確に説明できませんが。汗
また、
5分10分で治療(置鍼時間を除く)できるとなっているが、
5分10分で終わらせられるかは謎だった。
実際するとなったら、
診察→鍼の反応点がなくなるまでの繰り返しのようなので
普通に20~30分くらいかかりそうな気も。
でも、それはそれで、治療院としては良いのではないでしょうか?
患者さんが治療してもらったな!って思える適度な時間ともいえる気がする。
~
DVD内で山元敏勝医師が、
「◆手軽にできる山元式頭皮マッサージ」
この項目では、「場合によっては指で乗せるだけ触れるだけでで症状がとれる」
ということを話されています。
(視聴者によっては、「触れるだけでって・・・」って
幻滅する人や、理解したがたい人がいるような気がしますが、
私は、頭皮マッサージに関しても
1回目の視聴で見よう見マネで
「感じるもの」があったので肯定的です。)
山元医師が
「将来は、鍼はしなくてもいいのではないかなと私は思っている。」
みたいな事を言うのですが、
そこが、
「鍼」というものに対して心酔してるわけでなく、
(医師が鍼という変わった事したら
目立って儲けそうだな~とか、そういうのじゃなくて、)
本当に治療目的で鍼を利用されてるのだというのが伝わってきて
この言葉がこのDVDには入っていたので
そこでさらに信頼できる気がした。
DVD1枚が12,000円とかちょっと高いので、
医道の日本のセールの時に
買った方がいいかもです。
これもセールの時、買ったんだったかな?(忘れた。)
※ここでの情報は、
私の理解により誤認や情報が違ってるかもなので
正確な話は、DVDでご確認ください。
※鍼灸学校の学生は国家試験の合格優先なので
こういったDVDは、まだ見なくていいです。
【追記】2019年1月19日に山元式頭鍼療法の本が出版されました。
本のタイトル:山元式新頭鍼療法の実践~ 医師、歯科医師、鍼灸師(医療従事者)のための~
本の監修:山元 敏勝
ISBN-10: 4862513255
ISBN-13: 978-4862513250
ASIN: B07MV2PP2J
前回の出版は、2011年で長年出ていなかった関連書籍なので、
とてもおすすめです。
私も買いました!
0 件のコメント:
コメントを投稿