一人暮らしの調理器具でフライパン、カレー鍋、みそ汁用の鍋と、けっこう調理器具が多くなってしまうが、深型フライパン1つ買っとけば、焼き、煮る、カレー、まとめて作り置きできて圧倒的にはかどるという話です。
私は、普段料理の時は、底の深い鉄のフライパンを使っています。直径30cm、深さ9㎝くらいの深型の炒め鍋です。
これなのですが
↓
これめっちゃ便利です。焼いたり煮たり、カレー作ったりできます。
一人暮らしにオススメ、調理器具はこれ1個あればいいです。
普通、フライパン、カレー作るような、深型の鍋、みそ汁作るようなスープ用の中くらいの鍋、人によっては、卵焼き用の小さい四角いフライパンと4つくらいなって小さい台所がこれだけでけっこうゴタつきます。なおかつ、料理もしたりしなかったりと。
深型フライパンだとこれ1つで、焼くと煮る両方できるので、これ1個あればだいたいの料理できます。
デメリットは、少量のみそ汁やスープを作るときはちょっと作りづらいです。出来ることはできる。
直径30㎝の深型フライパンってデカすぎじゃね?問題→むしろ、超はかどるサイズ
◆まとめて作れる・作り置きできる。
直径30cmっていうと結構デカめに感じますが、実際料理を作るときって1人暮らしならまとめて作ったり、家族などの同居人がいたら、2人分・3人分・4人分など、その人数分作ると。結局、何人暮らしていようと何食分か作ることになります。
◆30cmよりさらにデカくてもいいが、洗うことも考えて選ぶ。
直径30㎝以上になるとデカいかもしれないし、商品自体があんまないかも。4~5人以上の家族だったらもうちょっとデカくてもいいのかなとも思えるが、デカいのはデカいので邪魔になるかもです。私の住まいはボロ賃貸の1Kで、流しシンクはめっちゃ小さいです。(汗)デカいのを選ぶにしても住まいの流し台とのサイズの適合性も検討したほうが良い。
◆経験的に、直径28cmだとなぜか微妙に小さい。
以前は直径28㎝の深型フライパンを使っていたのですが、直径28cmだと料理を大量に?3~4人前、何人前か作ると分かるのですが、野菜が微妙にはみ出たりと、絶妙にあと1~2cmデカかったらなって思えたのでした。。たったフライパンの幅2㎝増でこんなに便利かと。あと絶対に深型がいいです。
便利な適正サイズでない、やたら小さい調理器具使っている人、普段料理してないor料理に少しうといのがバレてしまう。
深型フライパンなら焼く煮るカレーまとめて作り置きを作れる。マジ便利。
- 焼く
- 煮る
- カレー
- 汁物
- 作り置き・大量にまとめて作れる。
普通のフライパンよりも深型フライパンが絶対いいです。その理由は、「通常のフライパンとしての焼く」や「煮る」ができるようになること、これでカレーも作れます。(普通のフライパンでもできるけど。)大量に料理をまとめて作ることが一番のメリット。
「焼く」「煮る」が出来るので、調理器具が少なくて済みます。
私はネットの主婦の方からこれがいいよとサイズと深型ってことを聞いて言ってるだけですがw家庭持ちの方からしても料理がはかどってるようです。
鉄製のデメリット。→料理の出来上がりが黒くなる。「特にゴボウ煮たとき」
鉄製深型フライパンのデメリット、
料理の出来上がりで食材が黒くなる場合がある、特に「煮物」、焼く時も多少黒色になったりもするのですが、私はあまり気になってない。
一番気になるのは、「煮もの」をした時です。特に真っ黒になるのは「ゴボウ」です。
鉄鍋などで料理が黒くなる理由は、食材にふくまれる「タンニン」という成分が鉄と反応して黒くからのようです。
「タンニン」は、ホウレンソウやゴボウなどの「あく」の多い野菜とかにたくさん入ってるようだ。実際、ゴボウを煮ると見た目、木炭のように真っ黒になり、煮汁も黒色になります。先日は、「黒豆」を煮たんだけど、「煮汁」がめっちゃ黒くなりました。
もちろん食べて大丈夫です。
”鉄製”の深型フライパンを選んだ理由→アルミ製の鍋は選ばない方がいいと思う。
なんで鉄製を選んだかというと、
- 鉄分がとれる説があるから。
- 洗うのが楽だから
◆鉄分がとれる説があるから、
一説には「鉄鍋鉄フライパンとか使っても体に影響するくらいの鉄分はとれないよ」って説もあります。でもまぁ、プラセボでもいいからって感じで使ってますね。
「アルミ製の鍋など加熱調理器具は熱でアルミが溶けて人体に影響がある説」もあるのです。「脳にいい食事大全――1分でアタマがよくなる食事の全技術」って本に書いてました。(重金属の項目とかだったと思います。アルミについては、1分で読めるので立ち読みしてくださいw)
って感じで、じゃあ、効果はないかもだけどよさそうなものをと鉄製を選んでます。
◆洗うのが楽だから、
鉄フライパン鉄鍋って洗う時、食器洗剤は使わない方が鉄フライパンが育つんだ!的なのがあって、金属たわしでこするだけだったりします。中華料理屋の鉄の中華鍋も食器洗剤は使わないで洗うっていうのをTVでみたことあります。こりゃ、めっちゃ楽じゃないですか。といいつつ、私は、油を使ったり、カレーのような料理の時は、食器洗剤使っていますが。
(※本来は、油をひいて鉄フライパンに油をなじませてフライパンを育てていくっていうのが本来のやり方です。食器洗剤を使うのは邪道的な感じです。汗)
鉄フライパンが理由ではないけど、洗うのがあとあと面倒なので、あんまり油をひく料理をしてないかも。焼きも野菜は油を敷かずに焼いてる。
【画像】ちなみにゴボウを炒めてみましたが、少しだけ黒色っぽくなってます。
痛めたくらいだと、そこまで真っ黒にならない。
ソラマメとグリーンピース、ゴボウを炒めました。おいしくできたのです。
まとめ:「焼く・煮る・数食分作り置き・洗うの楽・1個で済むので台所がかさばらない」便利すぎ。
「焼く・煮る・数食分作り置き・洗うの楽・1個で済むので台所がかさばらない」と、一人暮らしなら圧倒的におすすめ。

あと一人暮らしの炊飯器も3合炊きでなく5合炊きがおすすめ。
0 件のコメント:
コメントを投稿