私がやっている、時短で簡単、紫イモをおいしく食べれる簡単レシピの紹介です。
料理というほどの手順なしに、楽に早くおいしく食べれます!
それでは、どうぞ!
【簡単すぎる】紫イモ簡単レシピはコチラ!
<材料>
- 紫イモ
- ココナッツオイル
<簡単レシピ>
- 紫イモを厚さ1cm~1.5cmに輪切りにする。
- 電子レンジでチンする。(電子レンジ700W程度で4分00秒~4分30秒前後くらいです。)
- ココナッツオイルかける。(大さじ1~2杯程度or好みで)
- 完成
↑
★プラスアルファで、ハチミツやシナモン、バニラオイル、テンサイ糖(砂糖)などをかけてもおいしいです!
【画像あり】紫イモ簡単レシピ通りレンチンしたらどんな感じになる?
レンチン後、こんな感じになります。
↓
めっちゃ紫色、おいしそうです。
この紫イモ簡単レシピどおり調理すれば、
紫イモを切る→レンチンにて時間まで放置→ココナッツオイルかける。
だけの少ないレシピ肯定で、時短でおいしく紫イモ簡単に食べれます!
【紫イモ簡単レシピ】さらに上手に作る【コツ】
レンチンした紫イモは、中まで加熱されているかお箸で紫イモの中央をブスッとさしてください。その時に固かったら、1分とか改めてレンチンです。
(画像:ハシでレンチンした紫イモをブスッと刺してる図)
・初めのレンチンする前に、輪切りに切った紫イモを軽く水で表面を湿らせるとレンチン後にしっとり感が残りやすい。
煮えてないような硬さだったら改めてちょっとだけレンチンですが、
5~6分くらいレンチンするとレンチンしすぎなのかちょっと固くなったりします。経験的にレンチン5分当たりがレンチンし過ぎで固くなるか調度良いかのボーダーラインです。
・ココナッツオイルをかける量は、画像の紫イモの量で、大さじ1杯~2杯程度。あとはお好みでといった感じです。
【紫イモ簡単レシピ】紫イモの中身はどんな色か?味は?甘くない?
食べる前にフォークでブサッとレンチンした紫イモを切り開いてみました。
分かりますかね、表面よりも中はもっと紫色をしています。おいしそうです。
レンチンした紫イモの断面は、すべて均一に同じ色なのかな?って思ったら部分的に濃い紫色の部分と薄い紫色の部分がありました。
【紫イモ簡単レシピ】紫イモの味は?甘くない?薄い味がしない?
今回ブログで紹介した紫イモ簡単レシピに限ったことではないですが、
「紫イモ」自体もともと味が、「甘くない」とか「味が薄い」とか言われたりしますが、確かに他の通常の焼き芋になるようなサツマイモ類よりは味の甘みは少なめかもですが、さっぱりとした甘みでおいしいです。
やはり野菜(根菜類)ということで、紫イモの旬の時期や生産された紫イモそれぞれに甘みもちがいはあることでしょう。旬で、出来のいい紫イモはさっぱりとした甘み・風味があって、旬の時期が過ぎた紫イモは、「味が薄い」をこえて「味がしない」って感じです。
これは、何の野菜・果物類にも言えますね。
今回食べた紫イモ、この画像は3月ごろだったかちょっとイモを食べるのシーズンとしては遅めでしたが、さっぱりとした味がしてめっちゃおいしかったです。当たりでした。
旬の時期が過ぎて、紫イモの味が薄い場合は、ハチミツやシナモン、バニラオイルやテンサイ糖(砂糖)をかけて味・風味を追加することでおいしく食べられます!

ココナッツオイルかける画像は撮り忘れました。完
0 件のコメント:
コメントを投稿