ゾゾ前澤氏のお正月お年玉リツート100名に100万円プレゼント企画で思いました。
届けたい人への「PR力」。
しかも、長文ではなく、ぱっと見、1秒満たない一瞬での、
とりあえずの興味をひかせるPR力(ピーアールりょく)です。
情報少ない数文字でいかにアカウントに興味をひかせられるか考えよう。
ネットの情報によると、ご本人の公式の情報ではないが、
100万円の当選者は、
くじのような無造作な抽選ではなく、
事業やこうしてみたいっていう希望のある人から選抜して選ばれてるとなっている。
それを踏まえると、
100万円欲しい500万人だったかかなり多くの
抽選者の中から、ゾゾ前澤氏に「あれ?この人(リツイートした人)をどんな人か見てみよう。」って
思って、前澤氏がリツイート先の人の情報を見て
「お、この人いいな、理想的な100万円の使い方してくれそうだな!」
って選んだのだろう。
とはいえ、
リツート先の情報というのは、
ツイッターのみならば、情報はかなり少ないと思う。
ツイッターの初見のパッと見の情報は
・プロフ画像写真
・プロフィールの数文字の文章。
・フォローフォロワーの数
・今までのツイートなどの文章
くらいでないだろうか。
(ここにブログやホームページのURL記載があれば、そのURL先にさらに多くの情報があることはある。)
まず初見の、第一段階で
「お、この人、見てみようかな!」って思わせるには、
リツイート先の「プロフ画像」と「ツイッターのアカウント名」だ
(リツイートの時点では、「プロフ画像」と「ツイッターのアカウント名」の2つの情報しか相手は見えないので。)
つまり、「プロフ画像」と「ツイッターのアカウント名」は
相手にPRする事・興味を持ってもらうには
結構、重要な要素といえる。
これを鍼灸院や整骨院・整体院などの事業アカウントで考えると、
「○○鍼灸院」のツイッターアカウントを注目させる無料で数秒でできる工夫!
私の思いつく有効な方法は、
「ツイッタープロフ画像」の工夫
「プロフ画像」
・顔写真を載せることに抵抗のない人は、
顔写真を載せること。
・顔写真を載せるのが嫌にしても、
ツイッター登録してそのままのデフォルトの状態(灰色の人型のアイコン)の場合は、変えたほうがいいと思う。
例えば、似顔絵サイトで作った似顔絵のアバターや
鍼灸院そのものの画像や使ってる道具などの写真でも画像を使わないよりはいいと思う。
その他、趣味で電車が好きなら電車の写真、花が好きなら育てたり気に入ってる花の写真でもいい。
何か少しでも相手にアカウント主の伝えたい要素の雰囲気が分かるものがいいと思える。
~~~
「ツイッターのアカウント名」の工夫
「ツイッターのアカウント名」
・本名を出してもいい人は本名。
・鍼灸院なら、鍼灸院名をのせる。
ツイッターの事業用アカウント名に関しては、
ここまでは割合、鍼灸師などの方はしていると見受けられる。
~
とくに検討したいのは、「○○鍼灸院@~~」の「@~~」の部分!
「○○鍼灸院」という固定の名前を変更するのはたぶん難しい。
結局、アカウントで検討する要素は、
「○○鍼灸院@~~」の「@~~」の部分だなと。
「○○鍼灸院」のみ名前のアカウント。その後ろに、PR文字を付けたそう。
今回、ゾゾ前澤氏の100万円プレゼント企画を経てで思ったのは、
「○○鍼灸院」のみ名前のアカウントっていうのは、
結構あるので、少し印象が薄れる気がする。
私が思う提案として、
「○○鍼灸院@○○県○○市」など場所をPRするものや
「○○鍼灸院@肩こり専門」「○○鍼灸院@美容鍼もしてます。」とか専門や得意分野を書くこと。
「○○鍼灸院@マラソンランナー」としたとして、
患者が陸上競技をされてる人なら、信頼できそうだな!って1mmでも思ってもらえる可能性がある。
何も書かないよりは、ちょっとしたPRにはなるのではないかなと思いました。
なにかキャンペーンをしてるのなら「○○鍼灸院@キャンペーン中」でもいいでしょう。
なんだかこういうギラギラした?
セールスみたいなアピールは嫌だなって思う人でも、
「○○鍼灸院@○○県○○市」程度は、特にセールス感も感じないのではいでしょうか?
「○○鍼灸院@~~~~」の
「@」の部分は、絵文字でも記号でもいいし、
「a.k.a」ってしてる人もいる。
(※「a.k.a」とは、「also known as」の略だそうで日本語に翻訳すると「~として知られている」という意味で、
ネットのアカウント上では、別名的な意味で使われてるようです。)
個人的にも、「○○鍼灸院」「○○整骨院」のみのアカウント名というのは、
なんとなくそっけなく感じていた。
今回、想像してみて「あーこれだな。」と思った。
「~~鍼灸院」のツイッターのアカウントの目的は、
鍼灸院のPRのためのアカウントであるのでは間違いないはずなので、
「○○鍼灸院@~~~~」の「~~~~」の本の数文字をたすだけで
わずかであるがPR力は変わると思う。
いいね!やリツイート、フォロー等でPRして回ろうとした時に、
より効果的なPRができるのではないかと思います。
「○○鍼灸院@(所在地)」の他、
経絡治療や脈診での施術に力を入れてるところは、
「○○鍼灸院@経絡治療」や「○○鍼灸院@脈診で判断し施術いたします。」もいいかもしれません。
患者さんの中には少なからずかもですが、
過去の勤務経験の中で、
患者さんの中で転々と鍼灸院を渡り歩き、
経絡治療をしている鍼灸院を探している鍼灸好きの人もいました。
素人目に見て?「経絡治療」って文字見ると、なんかすごそうなことしてるな!
とか、
「経絡治療」って何だろうとググってみたら東洋医学的な治療なんだな。
と
興味をしめすかもです。
「○○鍼灸院@スポーツ鍼灸」なども考えられますね。
この場合は、運動・スポーツされてる方や肉体労働などでの症状の患者さんは、
ここいいかもな。って興味を示されると思われます。
所在地もあわせて、
「○○鍼灸院@スポーツ鍼灸・○○市」とかね。
ぱっと見、何となくサラッと短文・単語で、
そこの鍼灸院のおおまかなイメージをPRで出来てるのではないでしょうか。
鍼灸院・整骨院は、複数箇所に院をかまえているところ以外は、
ネット上による患者さん獲得のためには、
○○県や○○市などの限定したエリアにPRしていかないといけないのが通常だと思うので、
所在地はプロフィール欄かアカウント名に書いておいたほうが得かなと思われます。
ツイッターアカウント名の文字前方に注目度をふまえた文字がより理想的だと思う。
よく調べてないのですが、
文字数をたくさん入れても、スマホやPCで開くブラウザの幅によって、
表示される文字数が少ない場合があるかもしれない。
私のツイッターアカウント名は、
「はり灸太郎@鍼灸ブログPVランク何位?」
(@の部分は、絵文字。2019年1月16日現在)
としていますが、
ページの表示によっては、
「はり灸太郎@鍼灸…」となって後の文字が表示されてない事もあるので
本来文字数は、短めのほうがいいのかもしれないです。
「はり灸太郎@鍼灸…」だと、はり灸にはり灸って言われてもって感じですよね。
この辺も、「@~~~」の部分を書くときに検討しないといけない部分かもです。
「○○鍼灸院@美容鍼も得意です!○○市」とした場合、
「「○○鍼灸院@美容…」と表記されていても、
一見して、美容関係もしてる鍼灸院なのだな!って相手に伝わると思います。
文字後方よりも文字前方に伝える部分があると良さそうです。
どんな文字を書くか、どのくらいの長さの文字数にするかは、
各鍼灸院のイメージやこうありたいという理想があると思うので、
それぞれに検討して書く必要があると思われます。
知ってた?ツイッターアカウント名50文字まで入力可能!
今、グーグル検索して知ったのですが。
ツイッターのアカウント名、
前までは20文字までだったのが、
現在、50文字入力できるようです。
これだけあったら結構PRできそうですね!
★鍼灸院のブログ記事タイトルにも応用できる。
こういう1行や数文字のアピールは、ブログ記事タイトルにも応用がききます。
私は、ブログ記事タイトルを多少、こういった注目度を意識してつけたりしてます。
Googleネット検索して、
検索結果に表示されるブログタイトルの文字数は「32文字程度」が表示されるようです。
スマホからのネット検索表示だとさらに文字数少なかったと思います。(気になる人は、調べてね。)
(Googleの仕様によって文字数は今後変動があるかもです。)
この「32文字」でどれだけ、
「あ、この検索結果見てみようかな。ポチっと。」
と思わせるようなブログタイトルにすることでホムペやブログの閲覧者が少し変わると思います。
例えば、鍼灸院でのブログならば、
・ブログ記事タイトル「肩こりについて」
よりは、
・ブログ記事タイトル「超簡単!自宅でできる肩こり解消法とは?」や
・ブログ記事タイトル「【朗報】肩こりの患者うちの院で治療したら喜びで号泣されたったwwwww」
(2ちゃんまとめサイト風なので、鍼灸院としては、ちょっと軸がずれてますかね。汗)
ブログ記事タイトルを少し工夫して変えることで、
何となく読む側の期待値高い気がします。
(※これはあくまでも例えです。より各鍼灸院のイメージに合った記事タイトルをおすすめします!)
ブログ記事タイトル「肩こりについて」みたいな、
ちょっとそっけないタイトルの方が多い気がするので、
上記の例のように過激にする必要は全くないのですが、
ブログ記事タイトルに、
あともう数文字、
(記事の内容が想像できるような院のイメージに合うようなな数文字を)
追加したほうがいいかも。て思っちゃいます。
見てみたら結構いいこと書いてあるのになって思う記事ばかりなので!

ちなみに、アカウントの「@」の意味は調べてないし何の意味か分かりませーーーん!

ぶふぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0 件のコメント:
コメントを投稿