【暴露】「回転性めまい」(良性発作性頭位めまい)が一発の体操で改善したかも

2020年5月9日土曜日

雑記

t f B! P L



以下、個人的な妄想や予想も多く含むので、気になったら自分で自己責任でお調べください。

私は回転性のめまい持ち。最近、頻発するので調べてみた。

先日、親しくしているツイッター仲の方で重めと思われる痔の人がいたので、病院に早く行くようにしつこく言ってしまったのです、

でもなかなかお尻のことで、恥ずかしいって言うのがあって行くのに躊躇してるのでした。

その反面、よく考えたら自分も?というか、

「人(他人)は鏡だよな」って思えて

 

 

以前から、私はごくまれに「回転性のめまい」があるんだけど、

(一回耳鼻科に行ったけど原因不明。今思うと、下記のような代表的な症状のような感じがしてヤブ医者感があったかな。。)

 

ここ最近、けっこうな頻度で頭動かすと回転性めまいが。

数日で軽快して治るやろって思ってたけど、今回はなかなかしつこい。

 

 

前ググったときは目に留まらなかったんだけど、

これって、

「良性発作性頭位めまい症」ではないかと、

回転性のめまいで一番多く、

粘膜についてる耳石がなんかの拍子で転がってリンパ管とかに侵入しちゃうらしい。

そこで三半規管に意地悪して。

回転性のめまいは頭をあげたときとか起き上がる瞬間、寝返りをする瞬間にきてたきがする。

グラ~と。2~3秒くらいかも、景色丸ごと映像が動く感じだ

 

 

回転性めまいがない時もなんだか、前兆?というのか、

なんかいつもの調子でない脳の感覚というか??

ボヤーっとするわけではないけど、0.5mmくらいボーっとしてるというか。

なんか景色が気づかない程度にウニ~~~って動いてるような感じで、

なんか気持ち悪いんだよね。

(頭がふわふわする。とかってもしかしたらこの辺の感覚の人も混ざってるかもですね?ミクロ単位で超超微弱に耳石が動いてて眼振してるとか?目が動いてる感じが脳にフワーとした感覚を感じさせていたりするとか?勘)

 

 

 

ネットでググったらこれじゃん!と。

「良性発作性頭位めまい症」。

で、ネットに上がってる体操とか体を動かしたりしてたら、

一発で、というか、1回では治った気がしなかったが、

5~10分ぐらい。なおれーなおれーって思いながら、ずっと体操やってたらちょっと治ってきたかも

 

「良性発作性頭位めまい」参考にしたサイトはこれ等です。

TBSラジオHP>中高年女性に多い“めまい”。簡単な体操で改善できる!(日本全国8時です)

https://www.tbsradio.jp/12930

「三半規管」がバランスをとる、というのは、時々、聞くかもしれませんが、めまいについては、もう1つ、別の器官が影響しています。それは「耳石器」で粘着性で、石ころのようなものがたくさん乗っかっていて、通常、身体を動かすと石ころが粘膜上をゴロンと動き、脳がバランスを確認します。ところが、この石が、粘膜にくっついていればいいのですが、粘膜からはがれ落ちて、三半規管の中に入ることがあります。すると、三半規管が、この石ころでかき回されて、バランス感覚がおかしくなり、ぐるぐるといった、めまいを感じてしまうのです。

引用元:上記サイト(TBSラジオHP>中高年女性に多い“めまい”。簡単な体操で改善できる!)

この症状は、自分のめまいに当てはまってるかもって思えた。

 

 

NIKKEI STYLE(日本経済新聞社と日経BPの共同運営サイト)>めまいの半数、「耳石」の仕業 運動で症状改善

https://style.nikkei.com/article/DGXKZO00214220Y6A420C1TZQ001/

良性発作性頭位めまいでは、縦方向に関する三半規管に耳石が入ることが多く、2番目に多いのが左右に関する三半規管という。

リンパ液に浸った耳石はいずれ溶けるが、それまでめまいはなくならない。そこで身体を動かして、耳石を積極的に追い出すことが重要になる。

(引用:上記サイトのNIKKEI STYLE>めまいの半数、「耳石」の仕業 運動で症状改善)

このサイトに載ってた運動。こちらの症状や原因も参考になった。

他にも、「良性発作性頭位めまい 体操」「良性発作性頭位めまい 運動」「回転性めまい 体操」などで検索すると体操方法がでてきますので参考に。

 

【注意点】なんで回転性めまいが起こるようになったのか?私が思い当たること。

そもそもなんで回転性めまいが起こるようになったのか?

これはごく私の妄想的な想像・予想だと思ってもらってよい。

たぶん、こんなこと言ってるの私くらいかも。実際なったことある人しか分からん。

 

1、一番初めになったのは、耳栓をしすぎた。または、耳栓を奥に詰めすぎた。

隣の部屋の人がうるさくて、一時期、耳栓を買って耳栓をして夜寝ていた。

音が遮断されて、ぐっすり寝れてて、

うるさいほどでなくても騒音で起こされたくないのと睡眠にまでは邪魔にならないような生活音とかも遮断されるので

気に入って耳栓して寝てたんだよね。

ちなみにこれ、amazon「耳栓」って検索してきたら出てきます。

耳栓って言うのは、つぶしてから耳に入れて、それが膨らんで耳をふさぐシステムです。

100円ショップの耳栓は耳の奥に詰めようとしてもすぐに形状が戻るので、奥まで入りづらいですが、

この耳栓、細くつぶして耳の奥でジワジワ膨らんで耳にフィットしやすいのです。

それを気に行った私は、「もっと効果的な耳栓の仕方を」って、どんどん耳の奥に詰めるようになっていた。

 

ちょっと奥に詰めすぎて痛いかなって時もあった。

これで耳の奥に空気の圧力がいって耳石がうごくのか?耳垢みたいなゴミが耳の奥に行ってしまうのか?

それは分からないけど、とにかく「耳栓」が原因なきがした。

 

2、あとは、首元や頭をカイロ(ホッカイロ)で温めてたことにより、耳の中などが乾燥していった?

最近、というかちょっと前からというか、

首元を温めれば、自律神経がよくなる。みたいな、健康法とか目にしたことある人もいるんじゃないだろうか。

これも蒸しタオルというのかホットタオル程度なら良いと思うのだけど、

カイロを睡眠中に当て続けるようなことは良くないかも。

 

私は、ここ最近の回転性めまいがする直前というかちょっと前まで、

実験的に、タオルを巻いて温度調節したホッカイロを首元~後頭部あたりにあてて睡眠をとっていました。

これによって、耳や脳内?というかその周辺のいずれかが乾燥してしまって、動きやすくなったのではと

上記に引用を見て思ったのだけど、

耳石は粘膜上を動いているようで、通常粘膜にくっついているのが乾燥により離れやすくなってしまったのではと推測してます

(この辺ありえるのかありえないのか、自己責任で自分でお調べください)

 

 

実はこれまでも、柔らかい電気あんかを首元にあててひと眠りしたりしていたのだけど、

いずれにしても過剰な温熱のようでなんだか調子が悪くなった気がした。

 

首を温めるにしても、蒸しタオルのようなホットタオルやレンチンして使うあずきのチカラ(商品名)などの「湿熱」(いわゆる湿った熱)がよいと思われます。

カイロ(いわゆるホッカイロ)や電気あんか等は「乾熱」(いわゆる乾燥した熱)による長時間の首の温めは良くないなと思いました。(私の場合は。)

 

【暴露】医師だろうと看護師だろうと、柔道整復師、鍼灸師などなどだろうと、人なので知らないことや分からないことがある。でも分かったふりをしてることもある。

初めに書いた通り、私は一回、めまいについて耳鼻科に行ったことがあります。街中の人通りの多いところにある室内もきれいで

私がクリニックに行った時も人はいっぱいいました。流行りの医院とでもいいましょうか。

なにがしかの機械での検査をしてくれたので特に文句はないのですが、

そこでは原因不明。一瞬や数分しか出てないような症状に対して、症状が出てるときに来てくれと無理難題を言われて終りでした。

今回の感じからして、簡易的なことも見抜けたり推測も出来なかったのだなと思いました。

でも、そういうところの医師が必ずしも万能ではない。とも実感したのも確か。

逆に、鍼灸が優れてるとか言いたいのでなく。

医師だろうと看護師だろうと、柔道整復師、鍼灸師などなどだろうと、人なので知らないことや分からないことがあるという事。

 

でも、「業務中だと、私は医学や病状について何でも知ってる人」みたいにしないといけないし。

 

例えば、鍼灸も含め治療院などで、

患者さん側は、あまりに治療家を信じすぎてもいけないと思うし、だけど、疑い過ぎてもいけないと思うし。

 

病院にしてみたら、患者として症状があるにもかかわらず、

一人の医師が大丈夫って言ってるから放置でなくて、別の病院に行って再度見てもらおう。っていう姿勢も大事な気がします

でも、これが延々と医者探しの旅に出てしまうドクターショッピングにもつながってしまうのですが。

しかし、自分の体を守れるのは自分しかいない。

 

 

あと、私、鍼灸師の資格持ってますが、

「歯の痛み」や「痔」こういったものなどは、

鍼灸院に行かずにまずは西洋医学の病院・医院・歯科に行ったほうが良いと思ってます。。

 

鍼灸含む各種治療院などで、「痔ですか?ウチで治せますよ!キリッ」

っていう人は、患者側としての痔の手術経験者の私としてはちょっと。。って思っちゃいます。

「これこれこの施術も痔に効果はあるとされていますが、まずは、肛門科とか病院いってみてもらったほうがいいですよ。」

とか伝えてほしいです。

 

 

でも、実際、鍼灸院に腰痛で来てる方がいたとして、痔をある人だったら、

「鍼灸も痔にいいツボあるんですよー^^」って言ってしまうのですけどね。

 

 

 






このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ