【画像】油引かないで卵焼き焼いたらどれだけフライパンにくっつくか?

2020年4月20日月曜日

雑記

t f B! P L



どうでもいい内容だけど、

フライパンに油をひかないで卵を焼いたらどれだけくっつくんだろう?って思ってやってみた。

フライパンは鉄のフライパンで深型です。

油引かないとどれだけ卵が付くのか?さっそく画像にて結果発表です。

※実験にてフライパンに卵がめっちゃくっついたら卵焼きの後に野菜をいためて回収する予定。

↓↓↓

油なし卵焼き1

卵、10個使ってみた。

油なし卵焼き2

投入、そのまま何もせずフタして焼く

油なし卵焼き3

焼けてきた。上の画像よりもうちょっと焼いて、

いよいよひっくり返す。フライパン返しを使用。

油なし卵焼き4

ひっくりかえせないと思ったら意外といけた。

焦げてフライパンからはがれやすかったか?

油なし卵焼き5

皿に移してみると、予想に反してほとんどフライパンにつかなかった。

油なし卵焼き6

フライパンのくっついたやつもすぐにペリッとはがれた。

卵焼きをひっくり返してみるとこっちの面はほどよい焦げ目だった。

こげの多い面は食った時、こげの味がして味は劣っていた。

油なし卵焼き7

卵の後、もやしを空焼きした。

卵のかすを回収。(せこい)

 

どうでもいい考察

私のフライパンは「深型鉄フライパン」で日頃は油をひいて洗う時は金属たわしでこするだけにしてます。

日頃の油でフライパンが仕上がっていたのか

今回の実験では、つかなかったと判断してよいくらい、卵はフライパンにつかなかった。

しかしながら、日頃別の何かを焼いたときに、

油引いてるのにフライパンにくっついたりする。(焼けてる途中だからか?)

少し焦げ目を多くしたことが勝因かもしれない。

 

油ひくと洗うのめんどいし、油ってできればあまりとりたくないって時もある。

「油引かない 卵焼き」でググってみたところ、油をひかないでフライパンで卵焼きを作る方法もあるようだ

オーブンペーパーをひいたり、

水を薄く入れて沸騰した後に卵を投入してちょっとゆでる感じでやるって感じ。

 

水を入れてっていうやりかた今度気が向いたらやってみようと思う。

↓追記↓水を薄く引いて油を使わず目玉焼き

ということでやってみた。卵焼きじゃなくて目玉焼きだけど

油なし目玉焼き1

フライパンに水を薄く引いて沸騰したら卵を入れる

油なし目玉焼き2

中火や強火したりして蓋をして

油なし目玉焼き3

3分なる前くらいにはこんな感じになった。

煮えてる感じ。ちゃんと取れたらいい感じってことで。

油なし目玉焼き4

フライパン返しを使ってみたんだけどうまくとれなかった。

まだ焼き方がゆるかったんだろうか?

油なし目玉焼き6

残りかすは別の物を煮て回収しました。

今回初めて、油なしでフライパンに水を引いて目玉焼き作ったんだけど、

何度か練習したらもうちょっとはマシに作れそう。

 

 

 

 

 

 






このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ