通常、ゲーミングPC等のハイスペックPCのように
グラフィックボードってやつがないと最近の面白そうなゲームって出来ない。
PUBGを発売されて数か月後に買った時は、グラフィックボードがなくても
10年ほど間に買ったノートPC(Corei5、メモリ8M)でのCPUについてるグラフィック処理機能でできたのだけど(色味がおかしかったり、少し重かったり)、
アップグレードされていっていつのまにかかなり重くなってできなくなった。
GeForceNowというクラウド上でグラフィック処理をしてくれるサービス
GeForceNowというクラウド上でグラフィック処理をしてくれるサービスがちょっと前からあって、
これによって低スペックPCでもゲームができるようなのだ。スマホやタブレットですらできるらしい。(ゲームソフトは自分でスチームやEpicゲームスで買う。)
月額1980円とかだっと思う。
2021年6月10日から、月額無料のフリープランが出たと知った。
で早速やってみたので感想。GeForceNow経由でFortniteをしてみた。
PCスペック:約10年前かったNEC LaVie(LS550/H)というノートPC
CPU:corei5、メモリ:8M
昔、フォートナイトをノートPC(GeForceNow無し)でしたら、エピソードのアニメーションは写るんだけど、いざゲーム開始ってなると重くて動かなかった。
ノートPC(GeForceNowあり)の結果
↓
オープニングアニメーションの部分でも画像・文字のちらつき
↓
文字が見えない、、
↓
ゲーム画面では地図も文字も色も画像もガタガタ、
でも、動きはした。
しかし、少しカクついてるように思う。遅延アリ。
結果、GeForceNow全然使えない!
有料プランでも月額2,000円程度でゲーミングPCを使わずに、
最近のゲームができるのなら、ゲーミングPC買って熱などによってPC壊れたりするかもって不安を抱える中で、PCショップの保証サービスに金払ったりするよりもいいんじゃないかと、
革命的なサービスだと思ってたけど、こんな調子では使えた物ではない。
私のPCのスペックがダメだったのだろか。
ツイッターではGeForceNowでスマホでもゲームができた!とかツイを見かけた。
なので、ゲームするPCスマホ等の機種にも相性があるんかもしれない。(その辺説明読んでない・・・)
でも、クラウド上のグラフィック処理だと遅延がどうしても発生するらしい。
なので、瞬発力を必要とするオンラインゲームにはあまり向いてないと思う。
~~~
(メモ:登録時つまずいたので覚え書き)
ちな、使用するにはGeForceNowに登録して、
GeForceNowにログインしないといけないくて、プロバイダをSoftbankかAUを選ぶ画面が出るのだけど、
ここで何これ?ってなると思うのだけど、
フリープランを出してるのはSoftbankの方なので、Softbankクリックしてログイン関係の入力をする。
ネット回線がSoftbankやAUでなくても、GeForceNowは利用できる。
GeForceNow無料プランは連続ゲームプレイ時間が1時間までとなっている。でも、1時間して再起動したらまた1時間プレイって感じで繰り返せるらしい。(試してない)
持ってるPCやスマホのスペックによってちゃんとゲームできるか相性があるっぽいので、ゲームが好きだけど、ゲーミングPC買うほどでもないのだけど~って人は、
GeForceNowのフリープラン自体は試してみる価値はけっこうあると思う。
~~~
【追記】GeForceNow>システム要件
GeForceNow>システム要件
https://cloudgaming.mb.softbank.jp/system/
ってのがトップページ上にあったw
”
ハードウェア要件
2.0GHz以上のデュアルコアX86 CPU
4GBのシステムメモリ
少なくともDirectX 11をサポートするGPU
または、
NVIDIA GeForce 600シリーズ以降
AMD Radeon HD 3000シリーズ以降
Intel HD Graphics 2000シリーズ以降
のいずれか
(GeForceNowホムペより引用)
”
ってのがあって、この辺のスペックが足りなかったのだと思った。
終わり
0 件のコメント:
コメントを投稿